当センターでは精神保健福祉を推進する社会的使命から、障害福祉サービス以外のさまざまな取り組みを行っております。
【家族のつどい】
家族も話したい!家族も困っている!他の家庭ではどうしているの?などにお応えすべく、家族が交流できる場を作っております。3~5名の少人数でお茶を飲みながらお喋りしています。
●次回の家族のつどいは → R7年3月1日(土)13:30ー15:30の予定です。
私たちは精神保健や精神障害者福祉に関するソーシャルワーカーの専門性と心理支援などこころのケアの専門性を磨きながら、日々の支援業務にあたっています。私たちの専門性は、「福祉の専門とは知識や技術に加えて”価値”である」「精神・心理の専門として言葉や行動はユニークな表現」としてとらえる。」に重きをおいた支援を行います。
全ての人間、家庭、地域には経験によって築かれる、それぞれの固有の価値や知があります。自らの価値観に気づいて、他者も含めた人の価値を知ることが、私たちの精神保健福祉の支援だと考えています。私たちは相談支援を必要とされる方やその家族、又はその方が暮らす地域の「語り」「表現」から、「価値」や「知」を大切にしております。